研修医の頃

お世話になったドクターに

献本させていただきました。

 

すぐ

感想をいただいて

(フットワーク軽い!)

ついでにカミングアウト!

 

「実は

ボクの母も〇〇老健に入っている」

 

 

…知らなかったワ。

 

 

「妻が

いつ老健を追い出されるかと

心配していたけど

本を読んで

慌てなくていいって

喜んでいる」

 

 

そーゆー読み取り方

〇〇老健に

ご迷惑だから

やめてください(笑)。

あ、でも

〇〇老健は

超強化型でも

強化型でもないから

まあいいか!(無責任)

 

「先生

お金もあるんだから(!)

介護付き有料とか

サービス付き高齢者住宅とか

考えたらいかがですか?

その方が

綺麗な部屋で

ごちそう出てくるかもですよ」

 

 

と一応アドバイスしたのですが

 

 

「いや~

今の老健も

きれいだし

結構食事も美味しいらしいよ。

それに

サ高住は

24時間人の目がないでしょう?」

 

 

…う、さすが

正しく理解してる!!

 

 

サ高住は基本「点の介護」。

面の介護の施設より

「家に近い」感じなので

それを自由ととるか

不安ととるか。

最近は

介護付き有料と

あまり変わらないサ高住も

ありますが

そうなると

値段的にも

有料と変わらない…。

(結局、値段=人件費)

 

 

何はともあれ(?)

恩師のお役に立てたなら

良かったです…。

 

 

★老健とひとくちに言っても

いろいろあるよ。

詳しく知りたい人は

 

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村