みなさま、
温かいamazonレビューを
本当に
ありがとうございます。
うちの事務長なんぞ
「先生に似合わないよ。
真面目な本で
全然笑えるとこ、ないね〜」
とか言うんですよ!!
もともと
真面目やっちゅーねん。
さて。
今日は(も?)
真面目な話。
施設に親御さんを預けている、
もしくは
デイや訪問介護に
お世話になってる皆さん。
言う前に
ちょっと
立ち止まって欲しい言葉が
あります。
「ちゃんと
見てくれてた
んですか!?」
転倒したとか
そういうときに
つ言っちゃう言葉ですよね!?
気持ちはわかる。
気持ちはわかるけど…
「ちゃんと」
見てるって
何!?
ずっと
24時間
はりついて
マンツーマンで
見てるわけじゃないって
ご存じですよね???
正直
寝たきりでなければ
在宅介護でも
難しい話です!
(寝たきりでも
転ぶ人いるけど)
何を期待していますか?
どこまで
理解していますか?
おまけに
付き添ってても
転ぶときは
転びます。
「ちゃんと」見てても
転ぶのです。
「ちゃんと」見てるよ?
気を付けてるよ?
対策してるよ?
それでも
永遠に
100%安全にはなりません。
なのに
コレ言われると
心が折れる‥。
どうか
ご理解いただければ。
★その他
介護のあれこれを
知っておきたい方は
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓