入所しているBさん。
車いすで
生活に介助は必要ですが
認知症はありません。
先日体調を崩し
癌が見つかって
「最後を
できるだけ
家で過ごしたい」
と希望されています。
同居の娘さんも
在宅復帰に向けて
考えてくれていますが
娘さんにも持病があり
なかなか思い切れません。
「今はなんとかなっても
もっと
動けなくなるんですよね?
痛みが出てきたら?
など
考えれば考えるほど
不安です…」
と悩んでいます。
「母の最期のお願い
聞いてあげられないわたしは
親不孝
なんでしょうか…」
いや、
本当に「親不孝」なら
悩まないでしょ~。
家に帰りたい、は
誰しもが願うことです。
「帰りたい」と「帰る」には
大きな隔たりがあり
「帰りたい」=「帰る」
ではありません。
ただ、
親不孝かもと
悩む娘さんですから
このままだと
お母さんが亡くなった後
「あのとき
連れて帰ってあげれば」
と強く後悔するかもしれません。
それなら
短期間でも家に帰って
「わたしは
精一杯やった」
と思えた方が
後々楽かな~とは思う…。
家に帰ったからと言って
家で看取らないと
いけないわけでは
ないですしね。
Bさんにとって
そして何より
Bさんの娘さんにとっての
最適解が
見つかるといいなあと
思います。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓