往診クリニックをやっている
某有名医師がXで
「施設で
看取りの同意書なんか必要?
施設で最期までって
デフォルト
ですよね?」
ってつぶやいていて
マジ!?
ってなりました。
「施設に入所するということは
施設で看取ることを
ご家族も希望しているはず」
だって!!!
いや~
マジですか!?
(2回目)
老健(一時的なリハビリ施設)と
その他終身の施設の
違いもあるのかな。
少なくとも
うちでは
そんなこと
希望していないご家族なんて
ゴマンといるけどな~。
95歳だろうが
100歳だろうが
積極的治療を希望する家族
いっぱいいるよ??
この先生いわく
同意書には
法的根拠もないし
わざわざ同意書を
とらないといけない、
医師と患者(家族)との
その関係性に問題があるって。
それはそうですけど
価値観の違いでもあるし
家族って
「目の前の家族」だけじゃないやん?
あとで湧いてくる(かもしれない)
会ったことがない親戚に
「ちゃんと説明して
同意してもらってる」
っていうことを
わかってもらうためにも
同意書は欲しい気がするよ…。
もちろん
乱暴に
説明もせず
「はい!
この同意書にサインして!!」
みたいなのは
論外だと思いますけどね…。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓