介護施設をやっていると
いろんなご家族がいます。
先日あったクレーム(?)。
「救急車で
A病院に搬送してもらったけど
病院で2時間待たされた!!
どういうことや!?
ちゃんと
A病院に連絡してたのか!?」
A病院は
地域の中核病院で
救急車がバンバン来るところ。
特に
休日はA病院に
救急車が殺到するんです。
「救急で」行ったのに
2時間…。
気持ちはわかる。
気持ちはわかるけど…
仕方なくね???
いや~
連絡はもちろんしましたよ。
でも、
病院がどの順番で
誰から診るかは
病院の判断だし
こちらから
「早く診て」
とはお願いできません。
「協力医療機関」って
そういうことじゃない。
逆に言えば、
2時間待たされた
=命に別状がないと
判断された
ということなので
良かったというか
何というか。
(当然命に関わる病状の人は
先に診てくれる)
わたしとしては
休日に
超高齢者を
受け入れてくれるだけでも
本当に有難い
と思ってるんですけどね。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓