最近

「看取り」と言いながら

看取り切れない人が数名して

ちょっと悩んでいます。

 

90代後半。

入退院を繰り返していて

食事も十分にとれていない。

一応

ご家族とも

「施設で最期まで」

と合意している。

 

でも

肺炎を起こして

熱を出したりすると

ご家族も迷っちゃって。

最近

病院に余裕があって

そういう人でも

入院させてくれることもあり

つい搬送してしまう…。

 

 

いいのかな。

正しいのかな。

 

病院で熱は下がる(かも)。

でも

前よりもっと

元気がなくなって

戻ってきて

ますます食が細くなり

もっと短い期間で

同じことの繰り返し。

 

施設でできる治療をして

本人の寿命に

任せてあげた方が

本人は楽なの…かも…と

思いつつ。

 

でも

「やっぱり

病院へ」

っていうご家族の気持ちも

わからないではない。

迷っているなら

病院に行く方が

後悔が少ないかなと

思うんですよね~。

 

うーん。

 

わたしが迷うから

ご家族も迷う…のか…??

 

 

今回の医療報酬改定で

施設から病院に送ると

なぜか加算がつくようになって

ますます

搬送しやすくなるんだよね。

ますます迷うやん!!

 

何年やってても

難しいです。

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村