うちの施設は
若干(笑)古いので
もともと
お風呂は大浴場がひとつだけ。
今は
家族風呂が2つできたけど
基本的には
デイも入所も
同じお風呂を使います。
午前中デイが
全員入って
午後から
入所が
全フロア一緒に入る。
大きくて
気持ちのいいお風呂なんですが
もーね、
戦争ですよ。
タイムトライアル(笑)。
決められた時間内に
全員で協力しあって入れる!!
普段はいいのですけど
感染症発生したら
ほんまに困るんです。
ひとつのフロアで
感染症が出たら
それを
他フロアに広げないために
感染フロアは全員
風呂に行けなくなる仕組み…。
脱衣所だの浴室だので
交差しちゃうと困るので。
それぞれのフロアに
特浴つきのお風呂が
あったらいいのにな~って
ずっと思ってました。
でもね。
先日
法人内他施設から
研修にきていた職員が
「ここの施設は
他のフロアの職員同士も
めっちゃ仲がいいですね!
なんでかな~と思ったけど
お風呂ですね!!
お風呂場で一緒に
ワイワイ働くのって
楽しかったです」
って言われて
なるほどな~って。
なにせ
タイムトライアルですから(笑)
全フロアの職員が
お互い
声をかけあい
助け合いしないと
お風呂が回らないんです。
だから
フロアが違っても
仲良くなるのか(爆)。
そんな効用があったとは…。
職員さんたちが
他フロアの
入所者さんたちのことも
なんとなく
把握してくれてるのも
お風呂のおかげだったんですね。
何事にも
悪いところがあれば
良いところもあるんだなあ。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓