ちょっと

興味深い論文が

紹介されていたので。

 

 

 

 

誤嚥性肺炎で

生存退院したひとの

5年生存率13%!

 

 

 

少なっ!!

 

 

 

 

と思ったけど

年齢中央値85歳なら

誤嚥性肺炎なくても

5年生存率は30%くらい??

(↑この数字は

わたしの適当数字です)

 

退院時

経口摂取できていた人の

生存中央値は1年8か月、

経管栄養だった人は9か月、

点滴だった人は1か月。

 

経管栄養の人、

もうちょっと生きてそうな

気がするけど。

少なくとも

うちに入所している経管栄養の人、

みんなめちゃ元気だけど。

1年以内に

死ぬ気はしない…。

 

 

そして

施設・病院に退院した人のほうが

自宅退院になった人より

死亡率が高い。

それは

病院より自宅が良い、って話じゃなくて

自宅に帰れるくらい元気な人が

長生きするってことだよね?

 

退院後

口腔ケアできてるかどうかも

調べてほしい。

 

当たり前といえば

当たり前の結果ばかりだけど

こうやって

取りまとめてくれると

ご家族にも

説明しやすいですね。

 

あくまで「統計」の話なので

すべての人に

当てはまるわけじゃないですけど…。

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村