就職して3年目くらいの

若い職員が

 

「なんか

急に

全身にブツブツできてきて」

 

と洋服をめくって

みせてくれました。

 



 

「……水疱瘡???」

 




と思ったけど

医者になって約30年、

実は

ホンモノの水疱瘡、

わが子以外で

診たことないんだよね~。

頼りにならねえ!

(ムスメは

保育園で

あっという間に感染した!)

 

 

だって高齢者、

小さいときに

全員感染してるでしょ。

診ないのよ、

帯状疱疹以外では。

 

 

 

「小さいとき

水疱瘡やった?」

 

「…知りません」

 

「ワクチンは?」

 

「わかりません」

 

 

医療介護業界なんだから、

確認しておきなさいよっ!

 

 

…結局、

水疱瘡でした…。

 

 

帯状疱疹のおばあちゃんがいるから

移っちゃったのかな~???

完全自立のおばあちゃんだから

そんなに接触してないはずだけど。

 

基本飛沫感染、

水疱触っての接触感染もあり。

感染力が高く

いつまでも空気中に

ウイルスが漂っているので

「空気感染」するとも言われています。

入職する時

ワクチン接種歴もか

感染歴とか確認しないし、

感染対策は

自分でワクチンするのみなのよ…。

帯状疱疹出るたびに

休む…わけにもねえ?

 

 

 

 

 

ワクチンの普及で

感染の機会が減っているので

小さいときにスルーして

オトナになってから感染する人も

増えています。

オトナになってからだと

高熱が出たり

重症化しやすい。

 

 

 

 

介護医療業界でなくても

ほんまに

自分の感染歴や

ワクチン接種歴、

確認しておいて損はなし。

近くの妊婦さんとかに

感染させたらエライことです。

わからない人は

病院で抗体検査もできます。

 

 

水疱瘡の職員も

高熱が出てるらしい…。

早く良くなりますように。

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村