うちの職員のお母さんが

最近

サ高住に入居しました。

某有名介護チェーンの

ちょっとお高めサ高住。

 

このお母さん、

歩行器自立、

でも不安定らしい…。

うん、一番介護に困るよね…。

サ高住に入居するまで

独居だったのだけど

仕事帰りに

家に行ったり

転んだ、

なんだと

大変そうだったっけ。

 

 

で、ようやく施設に入れて

ほっとしてるのかと思ったら

今度は

お母さんから

よく電話があって

困ってるのだそう。

 

 

お母さん曰く、

 

ゆっくりなら

身の回りのことは

自分でできる。

でも時間がかかるので

スタッフに頼もうとすると

「自分でできるんですから

やってください!!」

と断られ、

仕方がないから

自分でやろうとすると

「転ぶので、

やらないでください!」

と怒られるらしい。

 

 

 

 

どっちやねん…。

 

 

 

 

本人の「主観」も入ってるから

全部が正しいかどうかは

わからないけど

ご家族だったら

こんな訴えの

電話がかかってきたら

泣く。

 

せめて

自立支援なのか

転倒予防なのか

介護方針を

誰か統一してあげて。

…あ、それが

ケアマネの仕事か…。

 

サ高住の

人員配置的に

仕方がないことかもしれないけど

ちょっと心配。

介護現場のことを

よくよくわかってるスタッフも

どうしたらいいのやらって

頭を抱えていました。

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村