デイケア、デイサービスで
時々問題になる
「血圧が高い人の
入浴問題」
慣習(?)として
上の血圧160以上
下の血圧100以上で
入浴不可!の施設が
多い気がします。
高齢者、
血圧なんて
少々高くても
良くない???
と思わなくもないけど
入所の人なら
いざ知らず(主治医=私だから!)
デイの方に
挑戦的な指示を出せず
主治医から
特別に
指示をいただいている人以外は
前述のルールで
入浴してもらっています。
わたしの「肌感覚」的にも
160/100もしくは160/110
で線を引くって
正しい気がするけど
ちゃんと
調べてくれてた人がいた!
論文そのものは
リンクが死んでて
読めないんだけど
要約は読めるのでぜひ。
全国2330か所の
入浴実施施設を対象に
調査したところ
事故・体調不良は
3.63倍、
拡張期(下の)血圧100以上で
14.71倍起きやすかったそうな。
そういわれると
やっぱり血圧高い人は
「風呂は中止して
様子見て」
って言いたくなるよね~。
「普段から血圧高い人だから
お風呂入れてください!」
って言うご家族もいるけど、
施設側のリスクマネージメントとして
難しいってことを
ご理解いただければ。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓