久しぶりに

どなたかのブログに

勝手にお返事シリーズ。

 

 

 

排泄自立の認知症の方の

排便管理をどうやっているのか

(どうするのか?)

 

 

これは

施設でも

すごーく悩みの種です。

 

施設では

食事摂取量や水分摂取量はもちろん

排尿、排便も管理しています。

 

「結局大事なのは

どれだけ食べて

どれだけ出してるか!

これだけよ!!!」

 

と研修医時代に

先輩に言われたことが

今も心にしみます。

 

 

でもね

認知症で

でも排泄自立の方の管理は

至難の業!

 

 

自分でトイレに行くし

行ったかどうかは

当然忘れてるし

聞いたら

「行ったよ、いっぱい出たよ」

って

こちらが喜ぶ答えを(笑)

適当に返してくれるので。

 

昔は

トイレに

「排便があったら

赤くなる仕組み」

とかあったらいいな~って

思ってたな(爆)。

どうしても確認したいときは

トイレの水洗を

止めたりもしますけどね。

↑ひどい。

 

パットに

拭き忘れがついてて

確認できることもあるけど

基本的には

看護師さんが

お腹を触って

お腹の音を聞いて

判断してくれてます。

 

で、

どうしてもわからなかったら

下剤で対応。

出てないより

出しすぎの方がマシだから…。

↑やっぱり、ひどい。

 

 

こんないい方法があるよ、とか

あればぜひ教えて下さ~い。

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村