今日は
レビーのお話。
この認知症は
パーキンソン病の親戚で
似た症状を示します。
手が震えたり
表情が固くなったり
1歩目が出なかったり。
「パーキンソン病は
認知症にならない」
という先生もいるので
パーキンソン病+認知症なら
レビー小体型認知症と考えるのが
正しいのかも。
幻視や幻聴
夜間の寝言で有名な
認知症です。
なぜかだいたい
子どもが見える。
なんでだろ~。
それより
何より
この認知症は
薬に過敏
で
自律神経が
失調しやすい
ので
個人的には
一番注意が必要な認知症だと
思っています。
少量の薬でも
めっちゃ反応が良くて
副作用も出やすい。
風邪薬でも
少量から飲ませた方がいいです。
そして
自律神経を失調しやすいので
血圧が乱高下したり
急に意識を失って
倒れたりするの。
なので
この人レビーだなって
思ったときは
薬は少量処方から出すし
血圧測定の回数も
増やしたりします。
なぜか
計算に強い人が多く
100-7、93-7が
得意なので
認知症検査の結果
見てみてね。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓