数年前に
特養で
看護師資格がない人が
胃ろう注入して
問題になりましたが。
家族はOKなのに
介護士はダメって
何でやのって思ったけど
研修を受けるなど
一定の条件をクリアーしたら
やってもいいらしい。
知らなかったな~。
いや~
胃ろうはいいと思うけど
経鼻は難易度高すぎるやろ。
老人施設で
介護士がやっていいこと
やってはいけないことって
わたしも
いちいち調べないと
わからなかったりします。
座薬はいいんだ~。
これも知らなかった。
浣腸も
市販の浣腸はいいんですよね。
医療用の浣腸はダメだけど。
むずっ。
うちは老健で
看護師さんがいるので
ほとんどの医療行為は
看護師さんがやりますが
老人ホームなど
看護師さんの数が少ない施設では
介護士さん大活躍。
ただし、
前述の特養のように
慣習として
あっと驚くことまで
介護士さんがやってるところも
なきにしもあらずなので
自分を守るために
「これはやっていいのか」
は調べてやったほうが
いいと思う。
ちなみに
インシュリン注射は
「刺す」という行為が
介護士NGです。
なので
単位数合わせて
本人に注射器を持たせ
消毒するところまで
介護士さんがやって
「はい、打ってください!」
で本人が刺せたら
一応OK♪
なんか、
ちょっとグレーやな!!(爆)
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓