先日気になったこの記事。
協力医療機関って
義務じゃなかったの!?
知らなんだ…。
そもそも
どういう契約なんですかね?
協力医療機関。
「協力してね!」
「うん💛」
って言いあってるだけな気が…。
施設側の契約書には
「協力医療機関〇〇病院」
って明記してるけど
たぶん
契約料とか
委託料みたいなものって
発生してない気がするな~。
お金が発生しない関係って
強固じゃないよね!😆
うちもあるんですよ、
協力医療機関。
全然「協力」してくれてる気が
しないけどね。
コロナの時は
もちろん誰も
入院させてくれなかったし
なんだったら
全然コロナと関係ないと思われる、
発熱者も完全お断りだった。
コロナのずっと前にも
何の病気だったか
忘れたけど
病院の医者「だいたいなんで
うちがそんな高齢者、
診なあかんねん!」
わたし「…オタクが
協力医療機関やって
知ってって言ってる???」
って喧嘩したことある(爆)。
末端の医者は
どこの協力医療機関とか
知らないってことは
十分ありうるのだけど。
あとね、
最近はないけど
以前は
別の病院に依頼すると
「協力医療機関に
まず相談してからに
してください!!」
って怒られたこともある。
協力してくれないのに、
いちいち「相談」するの、
面倒くさすぎる。
というわけで
同じ法人母体の
病院でもない限り
「協力医療機関」があるからって
万事オッケーってわけじゃない。
(うちだけの話だったら
ごめんなさい!)
そこをもうちょっと
何とかしてくれたら
施設も助かるけどな~。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓