先日

twitterで

初めて知ったこと!

 

目薬の容器って

底を押すと

1滴でるように

設計されている!!!

 

 

みなさん

ご存じでしたか???

常識なのかな。

 

 

 

 

 

サイドを

ぎゅーって

押し出すんじゃないんだ。

底をそっと押すと

正確量が1滴

出る仕組みなんだって。

 

 

病院でもらう、

丸い筒状の奴じゃなくて

市販の目薬でも

できるのかなあ。

 

最近

疲れ目がひどいので(老眼!)

市販の目薬使ってますが

試しにやってみたら

ちゃんと出ました。

ひとりで目薬さしながら

 

おお~!!!

 

って叫んじゃった。


 

正確に「1滴」じゃなくても

いいと思うんですが

あんまりいっぱい

目薬さすと

目の周りが爛れたりも

するので。

もったいないですし!!

 

 

常識だったらすみません。

最近いちばん

へえ~って

思ったことでした(笑)。

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村