認知症の方の介護で

一番困るのはBPSD。

いわゆる周辺症状ですね。

 

暴れる

暴言を吐く

被害妄想

介護拒否

ウロウロする

物を投げる

帰宅願望…

 

など陽性症状から

 

ご飯を食べない

じーっとしてる…

 

などなど陰性症状まで。

 

ほとんどの症状は

(特に陽性症状は)

薬で軽減可能だと

思っていますが

コントロールできなくて

困ってるのが

 



 

 

入浴拒否

 



 

 

これはね~

本当に

薬では何ともならん!!

ケアでも何ともならん!!

 

 

女性に多いですが

男性にもいますよね。

単純に「恥ずかしい」とかでも

ないようなんですよね…。

 

 

声掛けの方法や、

接するスタッフを固定して

信頼関係を作ったり、

家族さんに手伝ってもらったり、

いろんな手を尽くしますが

いや~どうしても入らない人がいる!

 

1-2回入らないのはいいけど

1か月、2か月…になってくると(涙)。

 

 

ちなみに

他の医者に聞くと

 

「入浴直前に

薬を飲ませて

寝てる間に入浴させる」

 

という方法を

教えてもらいましたが

さすがにそれは

 

 

 

 

虐待やろ…

 

 

 

 




みなさまが工夫されてること

こうやったらうまくいったよ~な話

ぜひ聞かせてくださいね。

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村