また古い本ですが。
図書館で借りたら
面白かった。
修学旅行や
高齢者の旅行に
同行して健康管理を行う
ナースの話。
旅行についていくって
大変だと思うんですよね~。
何の検査もできない状況で
病院に送るのか、
様子を見るのか
たった一人で判断!
わたしには無理~(笑)。
病院に送って
何もなかったら
「旅行が楽しめなかった」って
文句言われそうだし
かといって
引っ張りすぎて
重篤化したら
言語道断だしね。
それぞれのエピソードに
医療監修つきの
「病気の基礎知識」
「応急処置の仕方」
がまとめられていて
これがなかなか良いんです。
子ども向けなんですが
高齢者介護にも
役立ちそう。
尿路感染症とか
ケガとか
熱中症とか。
一読の価値あり。
いろんな病気があって
みんながんばってるんだなって
付き添いの看護師さんも
迷いながら
がんばってるんだなって
思える本でした。
実は
全3巻なんだって!
残りも読んでみようかな。
※いよいよ来週開催!!
たくさんのお申込み
ありがとうございます。
認知症を「医療」と「ケア」の
両面から勉強できるセミナー🎵
きっと
明日の介護のヒントがあります↓
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓