どなたかのブログに
勝手にお返事シリーズ。
「親が胃ろうになって
ようやく元気になったら
今度はご飯食べたいって
騒いで困ってる。
食べられないよって
説得するのが大変!」
答え
↓
家族が食べさせるなら
食べても
ええんちゃう?
(無責任)
胃ろうだから
食べられないってことは
ないんです。
食べたものが
胃ろうチューブから
飛び出してくることも、ない。
ただ~し、
食べるにあたっては
問題が2つ。
食べるってことは
誤嚥性肺炎のリスクは
当然高くなる。
なので、
そのリスクを
家族が許容できるかどうか、
という問題と
しばらく使ってない口を
すぐ使えるのかっていう問題。
前者は
ご家族ごとに
イロイロあると思うので
それは仕方がないとして、
後者のほうは対策があります。
まず、
歯科を頼んで
口の中を
綺麗にしてもらって。
これは必須。
誤嚥性肺炎のリスクも
軽減できるので
ぜひ往診歯科を
頼んでください。
(ちなみに
「食べない」胃ろうの方も
できるだけ
歯科往診は
頼んだ方がいいです。
食べないと
口の中汚れやすくて
胃ろうであっても
誤嚥性肺炎になります)
そして
可能であれば
言語聴覚士の
訪問リハビリを頼む!
どんなものを
どのくらい
どうやって
食べさせればいいか
相談に乗ってくれます。
ま~本当は
耳鼻科とかで
嚥下評価をして…が
王道ですが、
医者はすぐ
「食べちゃダメ」
とかって言うからさ~(爆)。
せっかく元気になったなら
本人が
「食べたい」なら
日常的には難しくても
時々でも
美味しいものを
食べさせてあげたいよね??
勝手にあげたら
主治医に怒られるかも、
なので、
とりあえず
主治医に相談してみて!
なんだったら
「食べていいよ」
っていう主治医を探してみて(笑)。
わたしが主治医だったら
すぐ食べさせちゃうよ(爆)?
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓