先週

この記事を載せたときに

 

 

 

 

コメントで

 

「先生の「延命」の決めって、どんな感じ?」

 

と聞いていただいたので。

 

 

よくみなさん

 

「高齢になったら延命したくない」

 

って漠然とおっしゃるんですが

 

その「延命」、

具体的に

何を指していますか???

 

 

人工呼吸器?

胃ろう?

点滴??

ペースメーカー?

 

 

ウィキペディア的には

延命治療とは

 

「疾病の根治ではなく

延命を目的とした治療のこと」

 

だそうです。

 

わたしも

 

「今の状態より

改善が望めないけど

やる医療」

 

だと思っているので

ウィキペディアと

同じですね。

 

人工呼吸器をつけて

病気が回復して

元気になることが

見込めるなら

それは治療だけど

ただ

心臓が止まるのを

先延ばしするだけなら

「延命」だと思う。

呼吸器は

本人もしんどいし

基本

意識もなくて

話もできなくなるしね。

 

 

 

じゃあ胃ろうは???

点滴は???

ペースメーカーは???

 

長くなったので

明日へつづく…。

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村