土曜日は

どうでもいい話。

介護とは

まーったく

関係ないので

あしからず。

 

さて。

 

「痛みがわかる人(医者)になれ」

ってよく言いますよね?

わたしも

精神的にはそーかなーと

思うんですが

物理的に

「痛みがわかる」と

かえって困ると思ってる🤭

 

 

研修医のころって

お互いに採血の練習、

するんですよ。

みなさんがイメージする、

普通の採血は

静脈血採血で

まあ大して痛くないんですが

動脈血採血が

まー痛い!

動脈って

壁に弾力があって

分厚いから

刺すのに力がいるんですよね。

 

お互いに練習するまでは

わたし、

動脈血採血

上手だったんです。

それが

痛いって実感してから

 

「痛いかな~。

痛いよね~」

 

ってためらうようになって

めっちゃ失敗する…。

 

 

 

 

 

医療手技、

 

 

ためらったら

アカン。

 

 

 

以来、

胸に管入れる時も

骨盤刺すときも

 

「ためらったアカン、

痛いかなとか

思ったらアカン!!

ためらったら

かえって痛い~!!」

 

って

実は自分を励ましてた。

 

結果、

ちょっと

ニヤニヤしてたらしく

患者さんには

 

「…この女医さん、

笑いながら

痛いことする」

 

ってサイコみたいに

言われたけどね。

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村