老人施設を探すとき

皆さんも

「紹介会社」

を検討したことがあるかと

思います。

 

利用するのは無料。

入所が決まったら

施設側から

紹介業者に

マージンが入る仕組みです。

ってことは、

良い施設か

悪い施設かではなく、

いっぱいマージン払う施設に

利用者を

紹介するってことじゃない?

 

つまり

施設の良しあしの前に

紹介業者の良しあしを

考えないといけない(面倒くさっ)。

 

 

 

うちの施設の卒業生で

今は紹介会社を

自分で経営してる子に

 

「どうやって

紹介会社の良しあしを

判断したらいいの?」

 

って聞いてみました。

そしたら

 

 

 

 

介護スタッフ

としての

経験の有無!

 

 

 

 

って即答。

 

 

紹介業者って

現時点では

何の資格もいらないので

業者によっては

本当に

 

 

 

不動産業の延長

 

 

 

 

場所と値段だけで

紹介しちゃう。

でも

高齢の要介護者、

どんな病気なのか、

どんなケアが必要かで、

合う施設、

合わない施設、

全然違うはずなのにって。

介護経験がないと

それがわからない。

 

 

なので

紹介業者さんに

 

「介護のお仕事

何年くらい

されていましたか」

 

って聞いたほうがいい、

だそうです。

 

なるほど~。

 

ぜひ

みなさんも

参考になさってください。

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村