とある

有料老人ホームの

経営者さんから

こわ~いお話聞きました。

 

有料老人ホームには

月々の費用以外に

入所時に

「一時金」という

まとまったお金を

いただいているところがあります。

中には

「一時金を払うコース」

「一時金は払わないけど

月々の費用が高いコース」

に分かれてたりして


〇年生きると

一時金を払う方が得!みたいな

切ない計算が

必要になったりします。

 

でも

それって

経営者側から言うと

「〇年以上生きられると

経営的に損」

ってことですよね?

一時金を払った

入所者ばかりになって、

しかもその人たちが

うーんと長生きすると

施設の経営が

成り立たないんだそうです。

 

せ、世知辛い…。

 

わたしが話した

経営者さんの施設は

良いケアをされているので

みなさん元気に長生きで

満床なのに

ずっと赤字なんだって。

 

最初の

料金設定が

間違ってた…ってことかも

しれないけど

人の命の長さなんて

わからないですものね。

それをもとに

事業計画を立てるって

難しそう~。

 

 

満床で赤字って

どうすればいいんでしょうね…??

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村