ときどき

いらっしゃるのが

 

「面会したら

帰りたいっていうから

面会しない」

 

っていうご家族。

 

先日も

もう何年も面会のないご家族に

 

「ずいぶん弱ってこられてるので

元気なうちに

一度顔見ておきませんか」

 

って連絡したら

 

「いや~

わたしの顔見たら

帰りたいっていうから

やめておきます」

 

って断られたよ…。

 

いや、別にいいねん。

それぞれご家族の歴史もあるから

会いたくない、なら

それでいいんですけど、

会いたくないわけじゃないけど

帰りたいって言われたくないから

会わないっていうんだったら

会ったらいいのになって思う。

(ややこしい文章だ…)

 

 

帰りたいて言われて

つらいご家族はきっと

優しいんです。

施設に預けてることに

罪悪感もある。

だから

「帰りたい」

「いつ帰れるの」

って言われたくない。

 

わかります。

 

でもね~。

ふだん、他人の中で

がんばってるねん。

 

 

 

 

 

「帰りたい」

くらい、

好きなだけ

言わせてあげて。

 

 

 

 

 

聞いてあげて、

 

「そうね、帰りたいよね」

 

って共感してあげるだけで

いいんです。

 

 

罪悪感、

必要なし。

 

 

 

 

家族に会ったら

里心がついて

余計に

帰りたくなるんじゃないかって

言うご家族も多いんですけど

そんなことないけどな~。

 

 

家族が来たからって

帰宅願望めちゃめちゃ増えて

暴れる人って

見たことない気がする…。

 

 

誰かに話を聞いてもらって

誰かに大事にされてるって思う。

 

それだけじゃないかしら。

 

 

まあ

会いたくないなら

会う必要ないと思いますが

会いたい気持ちがあるなら

勇気をもって

トライしてみてください♪

 

何度も言いますが

罪悪感不要ですよ。

施設には施設の良さがある!

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村