どなたかのブログに

勝手にお返事シリーズ。

 

「親御さんの足が

むくんで困ってる。

薬も出してもらってるけど

改善しない。

靴もはけないし、

歩きにくそう」

 

そうなんですよ。

足むくんでる高齢者、

めっちゃ多いですよね~。

 

もちろん

心臓が悪いとか

腎臓が悪いとか

病気が原因の人もいますが

ほとんどの高齢者は

そういうのじゃない。

 

(筋肉を使わない、

血管内の栄養分が少ない、

ずっと同じ姿勢でいる…

などが原因かな)

 

 

むくみは

オシッコにして体外に出す、

のが治療の王道ですが

高齢者に

あんまり薬出すのもな~って

思って

わたしもある程度は放置…

いや、

様子を見ることが多いです。

ミニスカート履くわけじゃなし、

そんなにカリカリしなくても(爆)。

↑よく、患者さんにもコレ言う。

 

でも

あまりひどくなると

歩きにくくなったり

皮膚炎の原因に

なったりもするので

中等度以上の人には

薬以外で何とかしたい!

 

よくやるのは

足を上げる時間を増やす。

そして

弾性くつ下をはく。

 

↓こういうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

効果ばつぐん。

あ、できたら足先まであるやつ。

足首から膝までのだと

履いてない足背が余計に浮腫む。

 

ただね~。

夏は暑い!

そして何と言っても

着脱が面倒くさ~い。

 

なので

うちの施設では

看護師さんが

弾性包帯を

ちょっと緩めに巻いてくれてることが

多いかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

圧のかけ具合も調整できるし

なかなか良いです。

…ただ不器用な私が巻くと

くちゃってなっちゃうのよね~。

なぜ!?

看護師さん、すごすぎ。

 

少しでも

参考になったら

嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村