うちの法人は

老健以外に

何件かグループホームを

持っています。

 

グループホームとは

認知症の方が

共同生活をする施設。

 

 

 

 

少人数での「共同生活」

という言葉にふさわしく

みんなで食事を作ったり

お散歩に行ったり

外食したり。

「認知症」の診断が必須ですが

認知症の方であれば

検討に値する施設だと思います。

(老健よりは

お高いことが多いですが)

 

馴染んでる人は

みなさん本当に楽しそう!

 

ただし、

施設によりますが

 

 

 

歩けなく

なったら退所

 

 

 

という施設があったり

 

 

 

 

 

終身ではない

(看取りは

やってない)

 

 

 

施設があったりするので

確認が必要です。

 

 

共同生活なので

一緒に活動できないと

生活が難しかったり

お風呂が

機械浴でなかったり。

ハードの問題も

あるんですよね。

 

 

うちの法人内の

グループホームも

同じ法人なのに

それぞれ

ルールが違うんです。

歩けなくなったら

 

「老健でお願い」

 

って言ってくるとこもあるし

看取りまでしてるとこもある。

 

最近

 

「グループホームでも

看取りしなさい」

 

って指導してる自治体も

増えてるみたいですけどね。

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村