介護と関係ない、
どうでもいい話。
ムスメがまだ
保育園に行っていたころ。
保育園の遠足に
ついていったら
バスの中で
「大阪名物
たこやき
お好み焼き
もんじゃ焼き♪」
っていう
謎の音楽が流れてて(笑)
心の中で
「なんでやねん、
もんじゃ焼きは
大阪名物違うやろ」
って突っ込んでたら
バスの中の保育園児が
一斉に
「なんでやね~ん!!」
「なんでやね~ん!!」
と突っ込み始め、
先生も
「はい!もっと元気よく!!!
なんでやね~ん!!!」
笑笑。
そういう
「つっこみ」を練習する、
歌だったみたい…。
どういう歌や…。
でも
こういう英才教育が
「文化」や
「関西人らしさ」
を作るんだなって
感心しました(笑)。
保育園にお迎えに行っても
ムスメ、一人で
「お皿にケーキを載せまして…
お皿も
ケーキも
ないや~ん!!!」
って
ノリ突っ込みの練習、
してましたっけね…???
おかげで
今は立派な
お笑い大学生でございます。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓