ときどき

読みたくなるこの手の本。

 

 

 

 

 

 

親の施設を探してる…わけじゃなく

施設側として

どいういうところを

見られてるのかな、

どうすれば

うちの施設のすばらしさを(笑)

わかってもらえるのか

マーケティングの一環として。

 

おおむね面白かったし

納得できる50の法則でしたが

 

 

「経営理念が

心に響くかどうか重要」

 

 

って難しくね???

 

 

みなさん、

親が入所してる施設、

もしくは

入所を検討してる施設の

経営理念、読みますか???

どこの理念も

だいたい一緒じゃないの!?

 

 

「人とサービスは80点

建物設備は20点」で判断。

 

うんうん、そのとおり。

結局ハードじゃなくてソフトが大事。

…なんだけど、

それって見学のときに

どうやって判断するの~???

 

 

あとね

「見学を成功させるには

朝昼夕の3回見学」

…有料はそんな感じ???

老健で3回見学に来られたら

その時点で「要注意家族」だけど…。

 

 

「90歳以上の入居者が多い施設は

安心できる」

んだって。

うちは95歳以上が多くってよ💛

 

 

 

 

一番良かった法則は

 

「費用が高い=サービスがよい、

とは限らない」

 

 

↑これは、マジでそう。

だけど、

だからこそ

施設選びは難しい…。

 

 

 

 

…って突っ込み入れながら

こういう本読むのが好き♪

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村