介護施設につとめて約20年。

最近気が付いたこと。

 

それは

 

 

 

 

帰宅願望の女性は

みんな同じ経過を

たどる!!

 

 

 

 

 

気づくの、遅い???(笑)

 

 

 

最初はみなさん

 

「家族が待ってるから

帰る」

 

的なことを

夕方言ってるんです。

 

晩ごはん作らきゃ、

子どもが帰ってくる、

お父さんが待ってる。

 

 

いいお母さん、

いい奥さんなんでしょうね。

 

 

で、慣れてくると

 

「わたし、ここにいて

いいのかな」

 

って言いだす。

 

「帰る」より

「ここにいたい」けど、

本当にいてもいいのかな??

 

「お部屋準備してます」

とか

「夕飯作ってます」

って言うと

安心したように

自分の席に戻っていく。

 

最後は

 

「わたし、

あの人たちと

いるから、

家族が来たら

そう言ってね」

 

 

 

 

拒否→受け入れの経過が

だいたい一緒なんだなあ。

結局

友達ができて

居場所ができると

落ち着くんですね。

 

 

それがわかると

帰宅願望の女性を見ても

 

「あー今その段階ね」

 

って優しい気持ちで

見てられます(笑)。

 

 

あ、男性はダメよ。

男性の帰宅願望は

また全然違うから!!(爆)

 

 

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村