インフルエンザも

流行期に入ったって

ニュースでやってましたね。

 

勘弁してよ~。

 

周りにはまだ

あまり患者さんがいないので

実感はないのですが…。

このまま

実感ないまま

通り過ぎて行って欲しい。

 

ところで

冬って

「風邪」が多いイメージですよね?

新型コロナはあんまり季節感ないけど

インフルエンザとか

ノロとか

その他もろもろの風邪は

やっぱり「冬」のイメージ。

 

多くのウイルスは

寒いと活性化するからか、

もしくは乾燥が好きだからかと

思っていましたが

(インフルエンザは

低温・低湿度を好むことが

わかっています)

先日

人間側が冬に弱い理由の一つが

発見されました。

 

ハーバード大学の研究グループいわく

 

「人間の鼻の中に

ウイルスをやっつける、

免疫細胞があって

この免疫細胞が

気温が下がると

活性が下がる」

 

ことがわかったのだそう。

 

これって

マスクしてたら

どうなるんだろ??

呼気で湿度も温度も

アップしそうじゃない???

 

 

誰か調べてくれないかな(笑)。

 

ちなみに

部屋の湿度を40-60%に保つと

コロナによる死亡率が下がるっていう

報告もあるらしいです。

室温、湿度の管理って

大事なんですね~。

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村