無事
医学生の介護実習が
終わりました。
いや~
10人も来たら
なかなかバラエティに
富んでます(笑)。
わたしも
感じの悪い学生だった
自覚があるので
アレなんですが
たとえ興味がなくても
興味があるフリしたほうが
お得よ。
説明しようかな、
教えたげようかな~って
思うもん。
…まあ、
教えてほしいことも
ないかもしれんけど。
ほとんどの学生さんは
将来にわたって
介護業界とは
関係なく医者をします。
だからこそ、
興味があっても
なくても
ここで今、
刷り込んでおきたいことが
ある!!
「病気を治すことは
大事だけど
病気が治った後の
その人の生活や人生について
ちょっとだけでも
興味をもってあげて」
誤嚥性肺炎治った後
家ではどんな生活をし
どんな食事を
誰が作って
どうやって
とっていくのか。
立てなくなったら
トイレどうするのか。
特に高齢者は
病気が治った後が
本番
なんです。
あ、あと
老健に入所しそうな人に
高い薬出さないで(爆)。
うまく刷り込めたかなあ。
医者人生のとこかで
ちらっと思い出してくれたら
嬉しいです。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓