今日はこの本。
単純に
面白かったです。
誰かに話したくなるような
トリビアが満載。
最後の子供を
高年齢で生んだ女性のほうが
長生きだ、とか
孫の面倒見てる女性のほうが
長生きだ、とか。
(男性は
若い奥さんもらうと長生きだって(笑))。
データの根拠が
示されてないのが
気になりますが
ちょっと面白い。
結局、気合???(笑)
高齢者は
知識と経験を結晶させて
うまく適応していく能力が
高まっているから
それを生かして
若い人を導いていこう♪っていうのが
タイトルの真意のようです。
わたしがなるほどな~と
思ったのは
「知能テストをしますって
言ってから
高齢者と若年者をテストすると
高齢者のほうが成績が悪いが
性格テストをしますって
言ってからテストをすると
両者に差がない」
っていう話。
高齢者は知能が落ちるって
自分で思い込むと
それに自分がまきこまれるっていうのは
あるかもね。
高齢になると
失うものも多いけど(実感)
この本のとおり
得るものもあると
いいな!
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓