娘さんが
一人で在宅介護していて
入所を希望されているBさん。
どこの施設も
同じだと思いますが
入所にあたっては
「診療情報提供書」
が必要です。
(健康診断書っていう
名前の場合もある)
Bさんにも
この書類の作成を
お願いしたんですが
「通院している病院の先生が
書けないって言うんです…」
ええっと、
なぜ!?
娘さんいわく、
ここ数年は
本人は受診できずに(!)
薬だけもらいに行ってた、
その間に
先生が変わって
今の先生は
一度もBさんを
実際に診たことがないからだって。
(…それはそれで
どうなん…)
でもさ~
介護保険の
主治医意見書は
その先生が書いてるねん。
だったら
診療情報書くらい
書いたらいいやん。
適当な診療してるのに
そこだけ厳格なのは、なぜ~。
Bさんもね、
数年来
病院に通院できないなら
病院じゃなくて
近所の往診医を
頼むべきだったんだよ。
飲んでる薬、
本当に合ってたの???
診たこともない患者に
薬を出す医者も医者だけど
それでよしとするのもさ~。
いろんな意味で
突っ込みどころ満載の
出来事でした。
その後
いろんな手を使って(笑)
Bさんは無事
入所されましたけどね。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓