他の方のブログで

 

「老健に入って

リハビリをして

良くなった人なんか

見たことない」

 

っていう衝撃的な記事を

見ました。

介護家族じゃなくて

介護士さん?

職業として

介護をしている方だと思います。

 

 

ええっと

 

本当に老健知ってる?

行ったことある??

もしくは

その方の近くの老健は

 

 

 

 

ゴミなのか…(爆)。

 

 

 

 

その方の

「良くなった」の

定義が違うのかな?

すっかり元通り、みたいなこと?

それはさすがに

年に1人か2人かな。

でも、そういう方だって「います」!!

 

トイレに行けるようになった、とか

歩けるようになった、とか

移乗が自立した、とか

その程度なら

山ほどいますよ。

MMSE(認知症の検査)だって

薬使わなくても

7割強の人は改善します。

 

もちろん

全員が「改善」するわけじゃない。

でも実感としては

8割くらいは改善するよ。

改善した後は

年とともにまた

機能は下がっていきますけど。

 

いやあ、

びっくりしたなあ。

すっごい偏見!

こういうのがあるから

「姥捨て山」

とか揶揄されちゃうんだね。

 

みなさん、

大丈夫ですよ~。

施設には施設の良さが

ありますからね~。

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村