最近

「自分の老い」が

若干テーマになってますが(笑)。

今日ご紹介する本も

 

 

 

 

 

92歳の女性精神科医と

54歳の女性精神科医が

「老い」をテーマに対談している本。

前作もあって

 

 

 

 

 

なんだか

お二人の

ほんわかしたやりとりが

癒されます。

 

 

結局ね、

「老いに抗わない」

「若さに執着しない」

「これまで、これからに

心惑わされない」

っていう、

普遍的なことの大切さを

手を変え品を変え

語ってる感じなんですけど。

 

わかっちゃいるけど、ですよね!

 

だってさ、

今までは

「できなかったことが

できるようになる」人生だったのに

ある日を境に

「できたことが

できなくなっていく」んですよ!!

なかなか

受け入れるの、

難しいよ~。

 

まあ、

先生方のおっしゃるとおり

「贅沢な悩み」

ではあるんですよ。

生活に必死だったら

アンチエイジングとか

言ってられないもんね。

中村先生(92歳)は

食べるために仕事して

必死に子育てして

介護してたら92歳になってたって。

だから

老化に悩んでる暇はなかったって。

 

 

 

 

受け入れようが

受け入れまいが

老化していくんですけどね(爆)。

だったら

カリカリしないほうが幸せ?

ちょうど

老化現象の入り口にいる

私には

教訓に満ちた本でした。

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村