先日、

この記事を読んで思ったこと。

 

 

特養は待機が多いとか、

介護3以上でないと

入所できないとか、

そういう問題じゃない、と思う。

 

そもそも

暴力をふるう人を

受け入れる特養、

めちゃめちゃ少ない…。

 

待機が多いってことは

入所者さんを

選べるっていうこと。

職員を守る、

そしてもちろん

他の入所者を守る観点からも

暴力をふるう人は

当然ながら

敬遠されます。

 

だからこの記事の

男性の場合

作者のいうとおり

地域にこだわらず

申し込んだとしても

順番、

回ってこないんじゃないかな。

 

うちの地域でも

純粋に

「申し込み順」に

受け入れしてる特養、

1軒しか知らない。

他は「選んでる」よ?

 

特養だけじゃない、

老健でも

受け入れ不可だと思う。

うちもたぶん、不可。

 

(有料老人ホームは

お金払ってくれれば

誰でもOKのとこも、ある)

 

じゃあ

どうすればいいの、

家族は暴力に耐えるしかないの?

っていう話ですが。

 

こういうケース、

うちに相談があったら

精神科病院への入院を

お勧めしています。

(本人を連れて行くのが大変!

という問題がまた

あったりしますが💦)

で、

薬を合わせてもらって

落ち着いてから入所。

 

精神科病院、

イメージが悪いからか

選択肢から外してる人も

多いですが

やっぱり餅は餅屋。

落ち着いた生活が

送れるようになるし、

その後の

施設への入所も

しやすくなると思う。

 

…っていうことを

的確にアドバイスできる

主治医とか

ケアマネがいると

一番いいのですがね…。

ついでに

精神科病院も

紹介してくれると

なおいいんだけどなあ。

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村