老健では

3か月に一度

多職種が集まって

それぞれの利用者について

ケアやリハビリ

今後の処遇などを

話し合う、

「ケアカンファレンス」というのが

あります。

施設によっては

ご家族や

ご本人も

参加したりしますよね。

うちはそこまではしてないですが。

 

先日

入所後はじめて

このカンファレンスを迎えたCさん。

穏やかな女性で

特に問題ないと

思っていたんですが…。

 

「いや、

介護を嫌がられることが

よくあります」

とベテランスタッフ。

 

え、そうなん?

そんな風に見えないけど。

 

「特に

トイレ介助が嫌みたいで

夜とか苦労しています

 

 

だから

Cさんを介助するときは

 

 

 

眼鏡を

必ず外します

 

 

 

 

????

 

 

 

 

 

「Cさんだけじゃないけど

嫌がられて

手を振り回す方って

なぜかみなさん

スタッフの眼鏡に

 

 

クリーンヒット

 

 

 

するんですよね~(笑)」

 

 

 

笑いごとじゃないけどね…。

 

 

 

 

なんでも

そのベテランスタッフによると

まず

スタッフの腕を差し出し

Cさんがそれを

つねっている隙に

パットを交換すると

被害が最小限なんだとか!

 

肉を切らせて

骨を断つ作戦…????

 

 

 

ちょっと違うか。

 

 

いろいろ工夫してるんですね。

まあ、

技と言えば

技だけど

何か

対策考えないといけませんね…。

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村