最近

なぜか

うちの施設で流行(?)して

困っている病気が…。

 

それは…

 

 

 

 

 

下血!!!

 

 

 

 

 

いや、

そんなもん

流行しないやろっていう

話なんですが。

1週間に3人は

キツイ…。

 

 

 

 

下血に限らず

なんか

同じような病気が

立て続けに

起きることって

ないですか?

 

なんでやろ~??

 

 

心筋梗塞とか

脳梗塞とか

血管系の病気が

冬場、夏場に多いのは

わかる。

感染症も

もちろん集団発生は

わかる。

でも

下血はな~。

 

食べ物???と

思ったけど

そういうわけでも

ないみたいなんだよね。

 

わからん!

 

 

便に混じると

実際の出血量より

多く見えるって

わかっていても

便器が赤く染まると

ぞーっとします…。

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村