昨日の続きです。

 

フレイルじゃないの、

ヤバい!って気が付く

ポイント2つめ。

 

ペットボトルの蓋を

開けられない!

 

これは結構ありそう。

親御さんが

「開けて」

って持ってきたら

アレって思った方がいいかも。

握力って

全身の筋力を

如実に反映していて

フレイルチェックとか

フレイル健診では

必ず握力測定するんですよね~。

 

逆に

握力を鍛えたら

フレイルが防げるのか?

↑これは気になる。

 

フレイルかもって思ったら

タンパク質をたくさんとって

運動で筋力を鍛えるしかない。

可能なら

介護保険申請して

リハビリしてもらうといいですね。

 

③おまけ

オブラートを使った薬の飲ませ方

 

これは

わたしはやったことないです。

なので

うまくいかなかったらゴメンなさい。

そもそも施設で

オブラート、使わないんですよ…。

面倒くさい&飲みにくい。

 

でもご家庭なら

試す価値あるかも。

 

 

薬を2-3錠

オブラートに包んだら

その上から

2-3滴水を落とすんだって。

そうすると

オブラートが

ゼリー状になって飲みやすいそう。

 

粉薬嫌がる方とか

ムセる方に

いいかもしれないですね。

ゼリー状のオブラート、

売ってるけど高いし。

 

…と

2日にわたって

長々と書いてしまった…。

面白くなかったら

ごめんなさい!

 

お読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村