医者になるまで

信じてたこと(笑)。

 

縫い針を落として

それを踏んづけたら

心臓に針が流れて

死んでしまう。

 

↑母親が

よく言ってたんですよね~。

なんとなく

イメージできるだけに

わかっていても

「この針を踏んづけたら

心臓に…」

って今もちょっと怖い(笑)。

 

針の管理に

充分気をつけなさいって言う

先人の教えなんでしょうけど。

 

 

そう、本当は

針を踏んづけても

血管内に

うまく入るわけない!

点滴の針とか

狙って入れても

入らないのに(爆)!

 

大学病院にいたころ、

心臓近くの

血管内に留置していた針が

切れて流れて

心臓に向かって

進んでたことがあって。

リアル、針流れ。

 

毎日レントゲン撮って

針の位置を確認しながら

「針って本当に

心臓にむかって進むんだ。

でも意外と

進むの遅いな~」

って思ってたのを覚えてます。

 

結局

どうしたのか、

肝心のとこは

忘れちゃったんですが(おいおい)

覚えてないくらいなので

きっと何とかなったんでしょうね。

 

すみません

どうでもいいお話でした。

昨日、

縫物してたら

なんか思い出したので。

 

 

 

お読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村