うちの施設には

ケアマネさんが2人います。

 

ケアマネージャーとは

「介護支援専門員」。

介護の中心人物といって

過言ではありません。

この方に

どんな介護を提供するのか

決めて

ケアプランを立て

それに沿って

他のスタッフが

介護を行っています。

 

特に

在宅だと

ケアマネさんの存在は

でかい!

ショートもデイも訪問も

全部ケアマネさんが手配するので

ケアマネさんの

知識量や

情報量が

介護しやすさに直結します。

マジでピンからキリ…(爆)。

 

 

施設では

そこまでではないですが

それでも

「どんな介護を提供するのか」

「今必要なことは何か」

などスタッフと相談し

介護内容を

ご家族に報告する

重要なお仕事をしています。

 

(ちなみに

わたしも資格は持ってる…んですよ。

遠い昔、試験受けた!

当時

医者がケアマネ受けるの、

流行ってたんですよね~)

 

ケアマネさんの資格って

5年に一度の更新が必要で

更新前に

必要な講習を受けるんですが

うちのケアマネさんの一人が

 

「今度更新講習受けるんですけど

これが最後かな~って

思ってる」

 

とか言い出すんで

 

「え!?

ケアマネ辞めるの???

あと5年ってこと!?」

 

って焦って聞いたら

 

「だって先生、

5年後の更新は

わたし、

 

80歳

超えてますよ…

 

 

え!?

 

マジ????

 

ってことは

今すでに75歳超え…?????

 

見えない!

全然見えない!!!!

 

でも

よく考えたら

息子さん、

わたしと同い年なんですよね(笑)。

 

うちってば

75歳超えの人を

こき使うブラック企業だったのね(笑)。

いや~

身体が動く間は

いつまでも働いて欲しいけどな!!

 

お読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村