お風呂が大嫌いな
認知症のAさん(女性)。
コロナ前は
娘さんが定期的に
施設に来て
一緒に
お風呂介助してくれていましたが
コロナでそれもダメになり、
本当に困っています。
トイレの失敗も多いのに…。
半年近く
入浴していなかったある日、
「今日は必ず入ってもらう!!」
という不退転の決意で(笑)
数人がかりで入浴!
ひっかかれたり
噛みつかれたりしながら
ようやくお風呂に入れたんですが
施設の虐待予防委員会で
「その入浴のさせ方は
虐待なのでは?」
って問題になりました(涙)。
ううー
そんなこと言われても…。
娘さんのワクチンも終わったし
Aさんもワクチン済なので
今後はまた
娘さんの協力を仰ぎながら
お風呂に入ってもらうことで
話はまとまったんですが。
いや~
Aさんにワクチン打っておいて
良かった~
ってつくづく思いました。
実はAさん、
1回目のワクチンは
それこそ虐待か!?っていうくらい
嫌がってるのを
3人がかりで
無理に打ったので。
(なぜか2回目は
普通に打てて
ありがとう~って
めっちゃ感謝されたけど)
どこまで
本人が理解して
嫌がってるのか
どこまでなら
強要していいのか
本当に難しいです。
ワクチンも
「本人の気持ちを優先し」たら
打てなかったわけだし
でも今となっては
打ってよかったなって思うし。
お風呂だって
嫌がってるけど
入ってしまえば
「キモチヨカッタ」って
言ってくれたりもするんです。
ひとつひとつ
何がベストか
何がベターか
考えるしかないんですけどね。
お読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓