実は

2回目ワクチンは

接種スケジュールが

1回目以上に

難しかったです。

 

3週間後の

同じ曜日に

打てばいいや~んと

思っていたのですが

職員が

シフトの関係で

「次の日休める日で、

3週間より後」

っていう制約のため

ちょいちょい

変更してきたため

それに伴って

利用者さんも少しずつ変更…。

 

毎日6の倍数になるように。

しかも全員、

3週間後より後になるように。

 

めっちゃ考えて

スケジューリングしてるのに

スタッフが

「やっぱり先生

金曜日にして!」

とか

急に休んだりするんです(涙)。

気軽にいうな~!!

 

 

今回1回目接種の職員も数名。

新規入所者も合わせて

6名になった♪と喜んでいたら

「…やっぱり打つのやめます」

が2名。

この2名分、探すのが

また大変だった!

ワクチン結構出回っていて

もうどの高齢者も

「わーい、打ってくれるの?

ありがとう~」

って言ってくれないんですよ…(爆)。

「予約してるから、もういい」って。

結局

職員家族で近隣に住んでる人に

お願いして打ってもらいました。

ワクチン、捨てたくないの!

 

ちなみに

「やっぱりやめる」職員の一人は

娘に

「お父さん、どうしても

打たないで欲しい」って

言われたからだそうな。

わからん、私にはわからん…。

 

打ちたくない人には

「あなたが打たなくても

周りが打ってくれれば

あなたも守ってもらえるよね」

って言うけどね。

嫌味???

打たなくてもいいんですよ、もちろん。

だけど打たない人は

「わたし打ってないし!」

って言いふらしたりせず

周りの打った人に

守ってもらってるって

感謝の気持ちを忘れないで欲しいの!

(ちなみに私は

ワクチン非接種者を

「安心列車への無賃乗車」と

思っていますヨ…)

 

 

 

お読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村