先日
古参の介護職員から
「自宅にワクチン接種券届いたけど
ここで打ってもらえるの?」
って聞かれました。
…ええっと、アナタは何歳なの!?
って聞きたかったけど
聞けなかったよ(笑)。
75歳オーバーってことはない…よね???
自治体によって65歳から
接種券が届いているのかな。
違う意味で老々介護(爆)。
さて、
施設でのワクチン接種開始が
目の前になってて
ご家族からも
「うちの母は(父は)
ワクチン打っても
大丈夫でしょうか」
って電話がかかってきています。
ワクチン接種券にも
「かかりつけ医に聞いて」
って書いてあるもんね。
あれも意味わからんけど。
今回のワクチン、
接種禁忌の内服薬なし
接種禁忌の病気なし
ってことになってる。
世界初のワクチン、
それ以上
何をどう答えろと???
↑これ、医者の間での
最近のトピックスです…。
大丈夫かどうかは
正直、
打ってみないとわからんです、はい。
わたしも実は
100歳超えてる入所者さんたちは
どうしようか迷ってる。
一応、
若い人(っていっても80代だけど)に
打ってみて
その反応を見て
決めようかな~と。
ちなみにご家族には
「他の人に比べて
特にリスクが高いということはないです。
正直どうなるかは
打ってみないとわからないけど
コロナにかかるリスクを考えたら
打ったほうがいいんじゃないですか」
ってお答えしています。
職員の中にも
「打とうかな、やめようかな」
って迷ってる人、結構います。
↓こういうこともあるよ~って
脅してるけど。
パワハラ????
ごめん。
よく理解して
打たないのはいい、と思うけど
みんな
「なんとなく怖いから」
なんだよね。
コロナにかかるのも、
充分怖いと思うんだけど。
交通事故にあうかもだけど
外出しますよね?
飛行機落ちるかもだけど
海外旅行行きますよね?
あれと同じです。
…同じだよね???
また
接種が始まったら
レポートしますね~。
(いつからなんだろ…)
お読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓