わたしには
1人暮らしの母がいます。
圧迫骨折で腰は曲がっていますが
「腰が痛い」
「お腹が張る」
とブチブチ言いながらも
1人でなんとか暮らせています。
認知症状は
今のところないんですが
元々天然なところがあり
会話は時に噛み合わない(これは昔から!)。
これから先
認知症になっても
わからないかも…。←いや、そんなことはない。
とにかく
この母と電話すると
精神的に疲れる!!
電話を切った後
ぐったりします…。
まず悪口が多い!
近所の人が
あー言った、こー言った、
あの人ったら非常識ね、
みたいな話を延々。
…知らんがな!
あと一番疲れるのが
近所のお友達の孫が
賢いって話。
会ったこともない、
全く知らん何とかちゃんの自慢を
謎に繰り広げ
「何とかちゃんに比べて
あんたの娘(つまり母の孫)は
もっとしっかりさせなあかん!」
って言うんです…。
…知らんがな!!
まあ高齢者って
こんなものかな。
利用者さんの話は
延々聞ける私ですが
母の話は無理~。
といいつつ
私は8割聞き流していますが
妹はそうはいかないらしく
毎回大ゲンカ!してるみたい。
でもすぐ母は
喧嘩のことを忘れてるんですよね。
…あれ?やっぱり認知症始まってる???
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓