皆さんご存じのように
介護保険で認定されるのは
要支援1,2
要介護1~5の
全部で7段階。
この中で
利用できるサービスに
大きな差が出るのは
要支援2と要介護1の間
そして
要介護2と要介護3の間。
この両者の間には
大きな大きな川が
流れております…。
要支援2は
ケアマネがつかない
デイが利用できにくい
ショートステイは使えるけど
入所はできない。
要介護1になれば
個別にケアマネがつき
老健入所もOK。
要介護3は
特養に入所できますが
要介護2は
原則入所できません。
先日
デイケア利用中の
Aさんに
認定調査の時期が
やってきました。
Aさんは要支援2、
このままだと
次の法改定で
デイの利用が難しくなるので
目指せ要介護1!
Aさんは実は
抗がん剤治療中。
「末期がんで
治療中なんだから
要介護出るだろう」
とご家族は
思って
本人任せにしてたようですが、
そんな甘いわけはなく
出た判定は要支援でした…。
下手くそか!(爆)
声を大にして言いたい。
介護認定に
病名、病状は
一切関係ありません!
末期がんだろうが
明日をも知れぬ命だろうが
日常生活が
自立していたら
介護度は下りないのです。
自分で食事ができるか
トイレにひとりで行けるか。
ここを
微に入り細を穿って
事細かく訴えないと
要介護は出ないんだってば~!
(嘘をつけ、
と言ってるわけでは
ありませんよ)
最近
認定はだんだん
厳しくなっているので
油断大敵です。
要支援2
要介護2の方のいるご家族は
ぜひ認定調査に立ち会って
次のステップを
狙ってくださいね!
お読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓