老人施設と
一口に言っても
老健、特養、グループホーム…などなど
いろんな種類があって
老健勤務17年のわたしでも
よくわからんこともあるくらい、
とっても複雑です。
いろいろある老人施設は
大きく分けると
「介護保険を使って
入所できるところ」
と
「自費で入所して
介護保険を
利用して介護してもらうところ」
の2種類があります。
前者は
老健、特養、グループホーム。
後者は
介護付き有料老人ホームや
サービス付き高齢者住宅。
一般的に
自己負担金は
前者のほうが低い傾向にあります。
入所を考えた時
料金表見ますよね?
広告でも
「〇〇円から入所可能」
みたいに書いてありますよね。
注意していただきたいのは
あの金額の中に
何が含まれて
何が含まれてないかってことです。
例えば
老健だと
「食費、リハビリ代、介護代」
の他に
「薬代」が含まれます。
特養、グループホームでは
薬代は別です。
さてここで問題です。
意外と大きな金額だけど
特養、老健では「含まれて」いて
グループホームでは「別」なのは
何の料金?
答えは…
オムツ代!!!
(パットやリハパンを含む)
特養、老健では
オムツ代は施設が出す、
それ以外の施設は家族が出す。
ひとつひとつは安くても
毎日のことだから
チリツモですよね~。
オムツ代は
確定申告で控除できますけどね。
(おむつ代払ってる方、されましたか!?)
他にも施設ごとに
料金表以外のお金、
結構かかりますよね。
またボチボチ
記事にできたらいいなあと思います。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓
