今月も載せていただきました。

 

 

 

こないだ載せたブログ記事の

焼き直しですが(笑)。

 

さて。

 

大阪で

老健をやってる友人によると

「大阪の老健で

アンケートをとったら

回答のあった30%の施設で

コロナ患者が発生し

その25%が

クラスターだった」

そうです。

怖っ。

でも集団生活、

仕方がないですよね…。

 

話変わって、

尼崎の長尾クリニックの

長尾先生。

自宅療養者を往診している、

開業医さんです。

先日

報道番組で特集されてましたね。

 

 

この長尾先生の

コロナチャンネルで

これまたこわーいお話が。

 

 

 

確かに

高齢者施設って

医者もまた高齢者。

「どっちが患者で

どっちが医者かわからない」は

老人施設あるあるです(笑)。

 

 

私の法人には

私を含めて

6人の医者がいます。

私は勤続17年、

それでもまだまだ

私がダントツの最年少です!

 

まあ年齢はさておき

長尾先生がおっしゃるように

高齢者施設で

クラスターが起きた時

そこの(高齢)医師では

どうしようもない!

尼崎でやってるように

専門家が速やかに

指導に入ってくれたら

すごく心強いなあって

思います。

いろんな情報はありますが

やはり

施設ごとに状況も違うし

わたしのような

若い医者がいても(笑)

感染対策に

長けてるわけじゃないので

やっぱり不安です。

 

ワクチンも大切だけど

そういうバックアップの制度が、

早くできるといいな。

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村