うちは老健なので

一応「在宅復帰」を推進しています。

 

別に

絶対帰って!!

というわけではないのですが

(特養待ちの人もいっぱいいますし)

ただ、

ご本人がしっかりされていて

帰る能力と環境がある人は

できたら

帰って欲しいな~と

思っています。

 

入所時、ご家族に

「3か月後はどうするつもりか」

は全員聞きます。

特養で、と言う方もいれば

家に帰したい、という方もいます。

 

3か月前に入所したDさんは

身体は不自由だけど

認知症状はありません。

年齢も70代と若い。

「バリアフリーの家に

引っ越して在宅復帰する」

というのが

入所したときのご家族の希望。

実は

「引っ越して在宅復帰」

するっていってた人で

帰った人、

見たことないんです。

引っ越しって

やっぱりエネルギー要るんですよね~。

 

このDさん、

入所してから

めきめき元気になり、

うん、

在宅復帰できるよね

っていう状態になりました。

 

すると案の定

ご家族から

「家が決まらないから

もう少し置いてくれ」

 

……。

 

在宅復帰を考えてたけど

思ったよりDさん、

施設になじんでいて、

帰りたいって言わない。

引っ越しも面倒…。

そりゃあ、

帰したくなくなりますよね。

 

引っ越しはあきらめて

今の家に

そのまま帰ったらいんじゃない???

 

「でもトイレは自分でできますか?」

「できますよ」

「歩けますか」

「壁伝いに歩けますよ」

「家には階段があるんですが…」

「付き添いがあれば大丈夫です!」

 

困ったご家族、最後には

「…できないことは、何ですか!?」

 

(笑)。

 

Dさん、できないこと、ないんですヨ。

 

別に

追い出したいわけじゃないけど

Dさん、在宅復帰を目指して

リハビリがんばったんです。

やっぱり

一度は家に帰してあげて欲しい!!!

 

ダメかなあ。

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村