最近

新しく看護師さんが

数名増えたんですが

その看護師さんから

苦情をちょうだいしました(笑)。

 

「先生は

報告しても

全然反応してくれない」

 

いちいち反応はしてないけど

(自覚あるんかいっ)

ちゃんと聞いてますよ。

 

 

だってね、

「〇〇さんが嘔吐した」

とか

「△△さんが下痢した」

とか

悲壮な表情で

全部報告してくるんだもん。

そりゃー高齢者施設、

吐いたり下痢したり

いろいろあるでしょうよ。

 

家で吐いたり

下痢したり、

1回だけだった場合

しかも熱もない

食欲もあった場合

「様子をみる」でしょう???

「まあ、それは大変♪」

とかって

反応しないって。

 

慣れた看護師さんになると

「急ぎで報告が必要なのか」

「後でまとめて報告でいいのか」

「記録だけでいいのか」

とか

判断してくれるし

コレは反応ないだろうなって

思いながら報告くれるんですけどね。

っていうか、

そういうことを考えながら

報告してほしいんですよね。

反応しないのは

なんでもかんでも

頭で考えず

報告してこないでっていう

私なりのメッセージですよ…←本当か!?

 

別の施設の医師が

「うちの看護師は

介護士から

熱があるっていう報告を受けて

状態を見に行くでもなく

そのまま

〇〇さん熱がありますって

報告してくる(怒)。

伝書バトか!?

それやったら

介護士さんから

直接の報告で良くない!?」

って嘆いてましたが

なんか、

うちの新しい看護師さん、

同じカオリがするの…。

 

まあ、

医師ってわがままで

マイペースだから(爆)

看護師さんも苦労するよね。

 

へへへ。

 

気の毒だけど

老健には医師はわたし一人。

早く慣れてね~。

↑やっぱり反省してないっ

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村